活動内容
1.専門医を交えての医療交流会
膠原病専門の先生と診療時には聞けないことを質問できる、ひざを交えての交流会は、貴重な機会です。
ひとりで悩まないで解決できると好評です。

2.日常や病状などの近況を話しする雑談交流会
患者にしかわからない日常の悩みを参加者で共有し、ひとつずつ解決していく場となっています。
得意な分野の話しの持ち寄りも大歓迎です!
月1回の雑談交流会(13:30~15:00)
奇数月:1月,3月,5月,7月,9月,11月は最終月曜日開催
偶数月:2月,4月,6月,10月は最終土曜日開催

3.グループLINEでの日常会話
会員同士がほぼ毎日、朝のあいさつ代わりに、天気や旅行、食事のことなど情報交換しています。
小さな不安の問いにも会員同士がアドバイスし、一人ではないということを実感できる場です。
4.その他の交流会
映画鑑賞、ランチ、落語会、県内観光地散策、野外活動の企画・実施(年数回)など。
楽しんで体調管理に役立てましょう!
5.「雑談交流会の栞」を発行
交流会の情報をまとめ、会員にお知らせしています。
体調が悪くても参加意欲がわいてきます。
6.全国の患者会情報のお知らせ
全国膠原病友の会発行「SSK膠原」より重要事項や患者の声を抜粋して会員にお知らせしています。
※ピアサポートを希望される方は富山県難病相談支援センターへお問い合わせください。
「交流会」参加者の声

顧問の先生
膠原病のことを知りたい方、悩んでいる方!「富山の膠原病患者会」に立ち寄ってみてください。良い出会いが待っています。
元富山大学附属病院リウマチ・膠原病内科 診療教授 篠田晃一郎先生より

会員
病院だけではなく、人それぞれの病気克服の話を聞き、克服できる勇気が湧いてきました。

会員
一人で悩んでいましたが、同じ病気を共有する仲間と話し合うだけで心が豊かになりました。

スタッフ
膠原病という聞きなれない病気に罹って不安な方、周りには誰も病気の人がおらず悩んでいる方、私たちはそんな皆さんの心の拠り所になれる患者会です。